8月31日射撃練習(台風後→前?)

天気予報を見るごとに台風10号の影響を受ける日程がずれ込んでくる…最初は8月29日頃だったのが、30日→31日→9月1日→2日→現在3日頃の予報。それならば練習に行こうという事で8時前頃自宅を発ちニッコー栃木へ。

雨天を若干期待していたのですが現地は凄くどんよりした曇りで全く涼しくない…受付後に見回すと1番トラップは(スコアボードを見る限り)4人以上でプレーしているようだったので本日は無人の3番トラップへ。

準備しているときに上手い人軍団が3番に撃ちに来たので見学後1R目↓

「その日最初の1発目」がかなりブレブレというかガクガクというか…よく二の矢で中てられたもんですな😅

2~4番の右、4の左が少しキレてるので気を付けていたのですが、何でもない右と少しキレ目の右を抜き23。汗が全くひかないので休憩室でひんやり後に2R目↓

キレるの来るぞ~と身構えていると全然違う方にお皿が飛んでいくのはいつもの事。

逆張りでユルいのが来るかと油断していてちょいキレの右を抜き24。汗だらっだらで3つ射台を移動する毎に顔拭いたり元台頬付け部分を拭いたり…せめて少し風でもあればと思いつつスポドリ飲んで休憩し3R目↓

直線追尾がうまくなってきている気がしますが、たまに山なり追尾になってますな…でもまぁ満射なら良しという事で😄👍

ほぼ時間を空けずに4R目↓

5枚目コール直前におなかが「ぐ~」と鳴る→なんだか可笑しくて集中切れ→右ちょいキレを抜く

8枚目左は銃を景気よく振り過ぎてしまう→少し戻した二の矢は中らず

16枚目、普通の右…どうして…

19枚目右キレは…なんか振りが遅かったような…という感じで21。

少し長めに休憩を入れて5R目↓

2枚目と13枚目右キレ…あれ…中ってない…やっぱり少し右の振りが遅いような気がします

18枚目ストレート、ここのところ調子良かったんだけどなぁ…久々にまっすぐ抜きました…というわけで22

休憩中にすこーし風が出てきたので涼しくなるかと思いラスト5R目↓

12枚目キレ右。もう少し先だったか…

14枚目ストレート。またまっすぐ抜いた…スランプになりませんように

22枚目ストレート。上振りが遅かった&すれ違い前に撃っちゃった…という感じで22

来週大会なのにまっすぐが少しヤバい事になりそう…もう1Rやろうかと思ったところカミさんより「買い物行くから帰ってこい」LINEが来たのでお片付けをして撤収。

降りそうなので早々に帰りましたが、結局雨が降り出したのは高速下りる直前あたりからでした。

8月24日射撃練習(9年ぶり)

今日は約2週間ぶりの練習…なのですがやはり気になる天気というか雨の状況。最近よく午後~夕方に凄い雨やカミナリがあるので雨雲レーダーや落雷危険度マップ等を確認→栃木は午後2時以降でゲリラ雷雨の可能性有りらしい…けどだいたい午後2時なら練習終了してるので大丈夫かな~という感じで8時ごろ出発し9時半ごろニッコー栃木着。

到着時の天気は曇り、そしてムシムシ。休憩室のエアコンがありがたい…というか外出たくない…と言っていたら始まらないので支度をして1R目↓

ちょっと山なり追尾が多いような…と思っていたらやらかしました18枚目。

右のお皿を山なりで追尾した結果、射撃の瞬間銃身でお皿が一瞬見えなくなってしまいました…片目撃ちのデメリットの一つですな…さらに少し軌道が変わったのをお皿が割れたと思い込んでしまった為、より二の矢が遅れてしまい失中。

ちゃんと直線追尾できたら中っていた…かはともかくお皿が見えない状況は作っちゃダメですな。ちゃんと直線追尾を意識します。休憩挟んで2R目↓

満射。上手くいくときは本当に理由がわからんです。ちなみに25発目SHOTKAMが動かず。作動設定をもっと緩くしておいた方がよいのかな?

休憩室で冷え冷えになってから3R目↓

左利きだとコールが反応しずらいらしく、1枚目のように2回コールなんてこともザラだし、場合によっては一度銃を折って仕切り直しという事もあります。

そして当方普段からかなり弱々音量なコールなのですが、それでも大体お皿は出るのでたまに出なくてもそのまま2回目コールですぐ撃っちゃう形になってます。

当方コール「はーーい」の「い」を言うころにはお皿が出る・出ないの判断が出来ていて、ぁ、これは2回目コールだな~なんて思ったりするのですが、時折最後の「い」の音をマイクが拾って皿が飛んでいくことがあります→2回目コールのため意識を発声にもっていった時にお皿が飛び立つので反応がワンテンポ以上遅くなる→失中の確率が上がるというなんとももやっとした事が度々ありまして…まあ今回外した2枚目は普通に中らなかっただけですが💦

休憩しながら雑談して4R目↓

また満射。前は1番トラップで満射祭りでしたが今回は3番トラップ…今年は調子が良い年なのかな?

4ラウンドで98/100というのも8月1日の99/100に続いて2番目の記録。良い感じです。

射撃後の休憩時に4R目をご一緒したシューターさんより「ちょっと公式で撃ってみなよ」と言われたので、公式セットで撃つのが怖い理由(所持許可を受けてから半年くらいで意味も分からないまま第2トラップで公式セットを撃ってしまい12~13点しか取れず(自分的には何で中ったのかわからないのが5枚程度あったので実質7~8点)、しかもその後半年近くスランプになった)をお話ししたら、そのシューターさんも一緒に撃つから公式やってみようって…感謝。

そんなこんなで因縁の第2トラップへ移動し5R目↓

2・4・11・13の外したお皿は気負いすぎで銃振り過ぎだった感じではありますが、後半はほぼアジャストできていたかと思います。左右キレッキレなのが飛んでましたがうまく合わせることができて&初心者の頃の恐怖心も吹き飛ばせた様で大変幸せ。

体感としての違いについて、JAPANの方は胸から上で横方向のスイングをしてましたが、公式(ISSF)で撃った感じ、腰から上でスイングしないと追尾と追い越しが間に合わなそう。あと山なり追尾だとキレッキレには絶対間に合わないので直線追尾をもっと練習。縦方向は今のところ問題なさそうですが、これから問題出てくるんだろうなぁ…

その後1時間近く雑談→午後1時半ごろ射撃場を出発し、午後3時過ぎ頃帰宅完了。

8月10日射撃練習(左目サマ)

今日は早めにお墓参りに行こうと思っていたのですが、長男に予定があり出かけてしまった為急遽練習に行くことに(元々明日練習に行くつもりで準備はしておりました)。

出発前に交通情報を見たところ、ルート内では東北道下り久喜白岡JCTから久喜ICまで少し渋滞している程度だったので特に迂回せず圏央道外回り→東北道下りへ。確かに東北道はのんびりな感じでしたが、まぁ休みの日の東北道ってこんなものだよね~と思いながら栃木ICへ。途中佐野SA入り口で1㎞近く路肩渋滞起こしてましたが…あんなに並んでたらいつ休めるんだろう?

ニッコー栃木着が9時20分頃。到着時の気温は30℃で少し風もあったのでなんとなく涼しい感じ。受付してどこで練習できるか聞いたところどこでもOKとのこと…第2トラップは公式なのでとてもダメ、第3では2名射撃中。第4~第5はエアコンないので危険、そしてこちらは今日も右目開け練習をするため無人の第1トラップへ。

なんだかんだ準備に15分程度かかりつつ1R目↓

23点。右目をこれでもかっというくらいあけて撃ってました。前回と違い痙攣みたいにあいたり閉じたりはしなくなっていましたが、銃の誘導が変というかお皿の予測位置がずれるというか…混乱しながら続けて2R目↓

22点。右目開けあきらめます。とにかく右目から入ってくる情報のおかげで難易度がけたたましく上がってしまい無茶苦茶疲れる…左目サマ、これからもよろしくお願いしますということで3R目↓

右目をつむってストレス爆下がりで満射!

左目サマありがとう!射撃ってよくメンタルスポーツって言われてますが本当その通りだなと思ってしまいました(*^^)v

今後悩むことなく左目onlyでいきます、ということで4R目↓

24点。お皿の軌道が変わった気がしましたが、カケラが見えなかったため8枚目はハズレ。それでも24点なら十分満足。ただ雲が無くなってだんだん暑くなってきたのでしっかり休憩して5R目↓

23点。二の矢で使用中のEVOを初矢で撃ってみたくなり6R目↓

24点。WINNERとあんまり変わらないなぁ…再び初矢をWINNERに戻して本日最終7R目↓

24点。さすがにWINNERを二の矢に使うのはアレなのでやりませんが、EVOで初矢と二の矢両方賄うのはアリな気がしました。次のガンクラブはEVOEVOでやってみよう。

そんな感じで13時までに清算と帰宅準備を完了し出発、上りは渋滞なく14時過ぎに帰宅完了しました。

 

 

8月3日射撃練習(満射祭り)

子供の部活が休みだったのを失念していて大寝坊してしまいました(部活があるときは7時ごろに起きるので)…急いで支度して8時半過ぎ頃出発→下道はともかく圏央道東北道もじんわり混んでいたので到着が10時過ぎ。道中で車の温度計が34℃を超えていたけど…やはり暑い(-_-;)

本日の練習テーマは…「右目を開ける」

射撃を始めたころはたしか両目を開けていたはずなのですが、ある時気づいたら片目撃ちになっておりました…しかも完全につむっているのではなく微妙に開いている感じ(芝生の緑が認識できる程度の開眼率(?))。以前から度々「両目で慣れたほうが有利」と言われていたし、何度か試したこともありますがどうも上手くいかないまま結局諦めて片目撃ちに甘んじておりましたが、そろそろなんとかしてみたいなぁと思い…今日のニッコー栃木は第1~3で練習OKで、難易度的には第1<第3<第2(公式)とのことなのでとりあえず第1で両目撃ちの練習をします。

早速射撃準備し1R目↓

なんかもう右のまぶたが「まぶたを開こうとする意志(弱い)」と「まぶたを閉じようとする本能(超強い)」でほとんど痙攣状態&集中力の半分以上が右目にいってしまい、ラウンド中ずっと不思議な感覚になっておりました。結果…↓

満射…どうして…

まぁ集中できようができまいが運よく中りが集中したということですかね?

さしあたり月一回満射の自己ノルマが早々に達成できたのは幸運ではあります。

休憩室で冷却後に2R目↓

またもや右目と格闘しつつの射撃になってしまいました…終盤で「半眼」というかなんというか…トラップハウスの先がギリギリ見えるくらいまで開ける程度であれば痙攣状態にならないことがわかりました!(これは右目を開ける意味はあるのでしょうか?)

結果は24枚とすごく満足できる結果なのですが、あまり右目に集中してもなぁ…と思いつつ3R目↓

ごめんなさい右目のことすっかり忘れていつもの半つむり状態でやってしまいました💦

にしても調子が良いなぁ…お皿の飛びもすごく簡単という感じでもなく、二の矢がたまたま当たってあら良かったという場面もあったし…でも1日2回満射は前に1度出したことがあるくらいなので嬉しいものです。

休憩室で休んでいたところカミさんより14時半までに帰宅せよとの指示あり。ということは13時半までに後片付けと清算を終わらせないとダメということで、あと1Rしかできなさそう…そんな感じで本日最終4R目↓

…あぁあれかな?前日YouTubeで運の良くなる動画みたいなのを見てたおかげというヤツですかね?なんなんだ今日は…

ちなみに今まで連続4Rの最高記録が96点だったので、今回一気に3点もアップし99点…なにやら嬉しいというよりも他人事な感じがしてしまいます。

それよりも急いで片して帰らねば、ということで急いで片付け&清算し、14時20分頃に帰宅することができました。

7月27日射撃練習(部活)

いよいよ学校が夏休みになり、うちの子は部活で7時過ぎ頃学校へ向かいます(暑い日は早めに部活が終わるので11時頃家に帰ってきます)。ちょうど子供と同タイミングで家を出るので、こちらも「部活」と言われるようになりました👲

下道→圏央道東北道と快調に進んでいたのですが、栃木IC手前の道で事故渋滞!

事故は怖いなぁ…と思いました。

そんなこんなで9時過ぎに射撃場に到着。

昨日の天気予報では1日曇りだったんだけどなぁ…晴れ全開=暑さ全開。第1~第3トラップの休憩室はエアコン有りなのでなんとか萎びずに撃てそう。

ちなみに今日の練習テーマはフォロースルー。

動画を見返してみると、(ストレート以外)初矢射撃後に銃の動きが止まってしまうことがあるので、なるべく意識してフォロースルーしてみようと思います。

そしてもう一つ…4Rまでに満射が出たら5R目に第2トラップ(公式)に行ってみよう。

そんなわけで1R目

22点。とてもわざとらしい動きだけど左右の動きは出来ているような気がします。

続けて2R目↓

20点。前半は良かったのに後半でダメダメ。ちょうどよい心のタイミングでコールできてない感じがしました。他の方とご一緒だとどうしても早く打たなきゃないけない感じがしてしまいます…練習なんだから焦らず行きたいものです。そして3R目↓

23点。このくらいのスコアが平均して取れれば良いんだけど、それがなかなか難しい…連続4Rのうち、かならずどこかのラウンドでスコアがガタ落ちするのが非常に悔しい。そして熱々の4R目↓

22点。いきなりずっこけた感じでしたがギリギリ踏ん張った💦普段二の矢で使っている弾で初矢ってみたのですがそれがだめだったかなぁ…いずれにしても満射無しの為本日の公式練習は無し。

初矢を元の弾に戻して本日ラスト5R目↓

23点。意識せずに左右の振り切りが出来ればもっと良くなりそうな気がします。

7月20日射撃練習(ゲリラ雷雨)

先日の大会の結果について、装弾購入時に銃砲店の社長様に相談したところ、大会の時は練習と違いラウンドの間がとても長くなる(だいたい1時間~1時間半くらい)ので、自分の出番になるまでどうやって集中力なりモチベーションなりを維持するかが大事で、たぶんそこがうまくいっていないんじゃないかとのこと。

心当たりがありまして…たしか2R終了後にお昼ご飯食べてまったりしすぎていたような覚えがあります。大会の時は水分補給にとどめておくのも手な感じがします…。

 

というわけで本日朝は少し遅めの8時30分ごろ出発。圏央道は普段通りの流れでしたが東北道が少しゆっくりした流れでニッコー栃木綜合射撃場到着9時半過ぎごろ。受付を済ませて5番トラップへ。

それにしても暑い、というか蒸し暑い…到着時に車の温度計が34度だったけどやばいよ…と撃つ前からヘロヘロになりつつ1R目↓

もう汗がすごくて初矢の衝撃で頬付けが滑りまくり…なはずなのに半分あきらめつつ二の矢を撃つと中っているという不思議。点数も思ったより良かったのは二の矢がバシバシ中っていたおかげです。

クールタイムを少し長めにとって2R目↓

射台ひとつ動く度にダラダラの汗を拭いて頬付け滑り対策を頑張りました…編集ですべて飛ばしてますが射台間の移動の時の息切れ音もだんだん大きくなってました😵

21枚目を外した時、確かに「外したボタン」を押していてブザーも鳴っていたのですが、終了後にスコアボードを見たら満射になっておりました…故障?

10分以上扇風機で自分をなんとか冷却完了させ3R目↓

心臓の音が聞こえるくらい集中できた(イヤープラグのつけ具合のせい?)ので2R目のニセ満射と違い本当に満射。

休憩室の外でクールダウン中、芝生の合間にキノコが見えたのでなんとなく撮りました。なんとなく曇ってきたところで4R目↓

曇ってきても蒸し暑さは変わらず…再び扇風機さんと10分ほど仲良くなっていたところ、スマホに「栃木市ゲリラ雷雨のもとになりそうな雲がある」との表示。そういえば山の向こう側の雲がグレーっぽいような…少々気にしつつ5R目↓

途中でウェアラブルカメラから「まもなく電池がなくなります」の音声が20秒おきになるように…汗拭きながらだったので1ラウンドあたりの時間が延びていたからかと思いますが、5ラウンドもたなかったか…結局気が散ったので外しました。

雨がぽつぽつと降ってきたので急いで道具を片付けてお会計→支払い後に外を見ると↓

すんごい雨…でも栃木ICあたりではほとんど降ってませんでした。特に渋滞もなく走れ、14時過ぎごろに地元到着。車の温度計は38度になってました😱

7月14日ガンクラブ大会(気負いすぎ)

7時ごろに現地につけば良いかなと思い5時半に起床&支度→昼ご飯と飲み物買うためコンビニへ→家に戻って銃積んで出発→東北道下りで少し進みがゆっくりな感じでしたが7時ごろニッコー栃木綜合射撃場に到着。

第3と第4トラップが会場。第3は毎度お世話になっていますが第4は6年くらい前の技能講習以来じゃないかな…それはともかく射団が8つ出来て、3団の2番となりました。

休憩室だと混んでいるかと思い、車のトランクで銃を組んだりSHOTKAMつけたり。さすがにウェアラブルカメラは集中するのに障害になるかと思い使用しませんでした(多分関係なかった…)。

1団目のスコア係をやった後にすぐ出番だったのですが、準備でもたついてしまいすごく動揺…挙句に試射しようと思ったらポケットに弾入れ忘れていたりその他諸々…無茶苦茶準備不足の脳みそのまま1R開始↓

うーん…スコアとしては平常運転かな?いつも最初のラウンドはこんなもんだし…ただなんとなく左右のスイングがいつもと違う感じで撃ち終わった時にすごく気になりました。

そして2R目↓

あれ良い感じ…このくらいで残り2Rもいけばなかなかの順位になるんじゃないかな?

 

…と思ったら大間違いの3R目↓

なんと4枚目まで連続抜き(外し)&途中でSHOTKAM電池切れ(これは関係ない)…いやはや大変動揺しました…がなんとか20で踏みとどまりました😨

連続4枚抜きの原因としては

・先台の持ち方がこの時だけ違っていたような気がする(いつの間にか直ってました)

・メガネ慣れしておらず、メガネに雨がついた時の対処法がわからずビビっていた

・謎の小スランプ(3連とかはよくある)

こんな感じかと思われます。

SHOTKAMは待機中に充電しなんとか使用可能に。使用した日の夜には充電しておくのですが、やはり1週間も経つと減ってしまうようです。

4R目は久々の裸眼(雨対策)。4番トラップは屋根がないので小雨に打たれながらのラウンドでした↓

パラソルから滴るしずくがちょうど撃つ瞬間に首元や背中に落ちてくる恐怖といったらもう…

という感じで最終スコア86・11位となりました。可もなく不可もなく…いやもう少し上になりたかったですな…もっと練習します。

その後結果発表→16時頃解散で帰宅開始し東北道栃木ICより上り車線へ→館林~羽生間で事故渋滞9㎞・70分以上となっていたので佐野藤岡で下道へ→国道50号を西進(途中で見た施設・佐野プレミアムアウトレット)→県道を南進したり西進したり(途中で見た碑・田中正造終焉の地)→いつの間にか国道122号を南進(途中でうっすらと見えた堰・利根大堰)→17時50分ごろ帰宅完了。